SSブログ

メディア・医療者・政治の科学コミュニケーション

精神科医の齋藤環先生が答えたインタビュー記事が昨日紹介されていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8bb85aab73c899bedf2da34f8d5cc2e8aa3bbe
最近のメディアの科学/リスクコミュニケーションに対して私自身が漠然と思っていた不全感をかなり代弁してくれている気がして、メモも兼ねて備忘録的にブログに残しておきたい。

日本のマスメディアは、あまり公的な使命を果たすという意識が乏しいのかなと思わざるを得ないです。どちらかと言えば、人々に共感されたいという願いの方が強くて、「共感性」という観点で見ると「反ワクチン」の方が共感を呼ぶ。
▷社会の木鐸なんて気持ちはさらさらなくて、結局大衆やスポンサーの方向を向く傾向を顕著に感じる。

ワクチンの評価は科学的になされるべきで、「うちたいと思うかどうか」みたいな情緒的反応に情報価値はありません。日本特有の茶番的な現象です。
▷これもまったく同意見。そんなことに時間を割くより、ワクチンの現時点での科学的にわかっている正確な情報を紹介してほしい。

メディアがどちらの方を向いているかだと思います。一つ言えることは、日本は同調圧力が強い社会です。なぜかわかりませんが、日本のメディアは同調圧力を作り出す側に回りたがる傾向がある。
▷メディア自身の影響力を実感するために、要するにオナニープレイをしているだけなのかもしれない。

医療にゼロリスクを求めること自体が誤りなのですが、コメンテーターの「長期的に見て何が起こるかわからない」的な発言は、「ゼロリスクを保証しろ」という悪魔の証明じみた有害なコメントでしかないと思います。そういう人に限って抗ウイルス薬に期待していたりするのもおかしな話です。
▷臨床現場でも同じだ。「〇〇の可能性も否定できない」という言説は100%正しいが、一歩も前に進むことができない無意味な事柄だ。岩田健太郎の言う「どの程度の可能性があるのか?」という重み付けをするだけでも少しは違ってくるだろう。

医療者の傲慢が人々から信頼されにくい状況を作ってしまっています。非常に高圧的だったり、権威的だったり、すごく偉そうに見えたりして、そこで傷つく人がいっぱいいるわけです。その結果、近藤誠さんのような既存の医療を否定する言説に引き寄せられてしまうのですね。
▷医療者の発信するコミュニケーションにも反省点があると言うこと。もう少し患者や家族に寄り添うコミュニケーションが求められるということか。言うは易し行うは難し。

誠実に説明をし続ける姿勢があれば、人々の不安もかなり和らぐし、たとえ政策が失敗し感染が拡大しても簡単に支持率は下がらない。むしろ上がるという事例がこれほど世界中にあるのに、日本の政府は真逆の方針をとりました。菅首相はディスコミュニケーションが芸風になっているような人です。それが今回は裏目に出ましたね。生粋の参謀役が総理になったら何が起きるかという「社会実験」はそろそろ答えが出たと言えそうです。
▷これは菅総理への皮肉100%。笑ってしまったが、これが我が国唯一の総理大臣であることを考えると全く笑えない。もう少しだけ温かみがあり、もう少しだけマシな政治家はいないのだろうか。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。