SSブログ

日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師申請症例 やっと書いた

抗菌化学療法認定薬剤師申請症例をやっと書いた。
昨日の当直の合間にせこせこと書いて、ようやく15症例となった。

抗菌化学療法認定薬剤師はAST(抗菌薬適正使用推進チーム)のための薬剤師の
知識、技能を認定するもので、昨今のICTと少し分派したチームにおける
中心的役割を担うことを期待される様な認定資格だと思われる。

当院のICT/ASTの担当ICDが退職したことにより、チームの弱体化は否めない。
これが全ての理由ではないが、チームのメンバーの専門チームの一員たる後ろ盾を
作ろうと考えて、今年度、認定薬剤師を申請しようと考えた。

症例を15例提出し、書類選考に通過すれば認定筆記試験を受験することができるらしい。
症例は、これまで使った日病薬の感染制御の症例を横流しすればいいくらいに思っていたが、
いや、そう簡単ではなかった。各症例ごとに提案根拠の明記や何を学んだのか書く、
「考察」の欄があるのだ。たっぷり400字。これが予想以上にキツイ。

別に普段から提案の根拠が薄弱な回答をしているわけでも、
ひとつひとつの症例から何も学んでいないのではないのだが・・・。

まあ、しかし、「言われみれば、これは何をエビデンスとしているのだろう」と、
基本に立ち返ることができ、大変勉強になった。知識の整頓ができた感覚だ。
さて、誤字脱字や鬼門のアンダーラインなど、書類不備的なミスを無くす様に
何回か見直しをしてから、期限の9月までに提出をしたいと考えている。
充分間に合う様に思う・・・、だがしかし、今年はがん薬物療法の認定更新もあるので、
全然気が抜けない。まだまだ症例と格闘する日々が続きそうだ。

それにしてもコロナ感染とオリパラ開催についてはどうなっているのか。
日本政府や菅さん、オリパラ担当が言っていることが全く持って論理破綻をしていて、
何を根拠に「安心安全なオリパラ開催」をすることができる様になるのかさっぱりわからない。
あろうことか感染症対策分科会の尾身さんの発言や提言に反発したり、無視したり、
政府の暴挙が目に余る様になってきた。
オリパラをどうしても開催したい気持ちはもう分かったから、
どの程度のリスクを取るつもりで、具体的にどうやって対策をとり、
医療への負荷をどの程度と見積もり、一般市民にはどの様な制約を強いるのか
これをはっきり示してもらえないと、ただただ「安心安全」という念仏を聞かされても・・・
そして、一番大事な、失敗した時の責任の所在とその責任をどう取るのか、
そして尻拭いの税金投入はどうなるのか、事前にはっきりしてもらう義務があるだろう。

結局、テクニカルな感染対策と、政府の覚悟を伝えるというこのこと、
これが全くできていないので、オリパラ開催したいよーオーラだけが伝わり、
そのメタメッセージである、
「オリパラ開催できるくらいだから、みんなそろそろ活動再開OKじゃね」
がどんどん市民の中に醸成されていくだけだろう。
もはや、この状況がエンターテインメントと化している感が否めない。

さて、こんな愚痴を書いても何の役にも立たないが、
将来見返した時に、こんなこと考えてたんだとわかる様に、記録しておくものである。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。